わちにんこ

911

アメリカ同時多発テロで標的の一つとなり、飛行機の衝突の衝撃と火災によって倒壊したワールド・トレード・センターは、結果的にこの一連のテロの表紙を飾るメインイベントとして人々に記憶されることになった。WTC以外にもアメリカ国防総省、通称ペンタゴンにも飛行機は突入したし、乗客の勇敢な抵抗によって未遂となった(それでも乗客は全員死亡している)ユナイテッド航空93便のホワイトハウスへの突入も、もし成功していたら攻撃されたアメリカの光景として象徴的に受け止められたかもしれない。しかし、それでもWTCの衝撃、恐怖感を上回ることにはならなかったのではないかと思う。ペンタゴンとホワイトハウスが政治、軍事を司る国の建物である一方で、WTCは民間の建物であり、多くの民間人が犠牲となったことも影響しているだろうが、それよりも、WTCの場合は飛行機の突入、爆発、そして倒壊がテレビ中継され、全世界にリアルタイムに報道されたことが、この衝撃、恐怖感を増大させることになったのだ。
テロのメインイベントをテレビで中継させるには、その現場にメディアを集め、標的にカメラを向けさせる必要がある。そこで、ツインタワーであるWTCが標的に選ばれたのだ。よく言われる様に、WTC覇権国家アメリカのマネーの象徴であることや、その金融界を牛耳るのユダヤ人とアラブ人との長年の確執のためだけでWTCが選ばれたのではない。
多くの人が同時多発テロを思い出す時のビルに突入する飛行機の映像は二機目がサウスタワーに突入する時の映像の筈だ。一機目がノースタワーに突入する映像は殆ど記録されていない。そのビルに、これから飛行機が突入すると知っている人はテロリストか、もしくは飛行場の管制塔でレーダーを眺めている管制官だけだからだ。当初、事故だと思われていた一機目の突入により、メディアの注目が集まり、全世界へアメリカの未曾有の飛行機事故が中継されたことで、メインイベントへの下準備が整ったのだ。目の前で、テレビの前で、一瞬にして数百名の命が失われる光景を多くの人が同時に目撃したのは、人類史上初めてであろう。
テロという行為が、それを実行する人間や団体のメッセージ、イデオロギーを宣伝するために有効な行為なのかは判断しかねるが、テロリズム、即ち恐怖の宣伝装置としては2001年9月11日のテロは最大限に機能していた。その後のアメリカの行動を見れば明らかな様に。

現象の花の秘密

平沢進のニューアルバム「現象の花の秘密」がリリースされた。オリジナルアルバムとしては3年と9ヶ月ぶりのリリースとなり、12枚目のソロアルバムになる。2003年にリリースされた「BLUE LIMBO」、2006年の「白虎野」、そして前作の「点呼する惑星」までの3作品は皆、2001年9月11日以降の欺瞞に満ち、マスメディアによる洗脳に毒された世界を反映した所謂ディストピア三部作であった。それから10年の時が経ち、2011年3月11日を経験した世界は平沢進の目にどのように映り、どのように作品に還元されるのか。死者への鎮魂歌か、それとも欲にまみれた巨大権力への弾劾か。しかし、リスナーの安易な想像をひらりとかわし、平沢進は虫眼鏡を片手に幻惑の庭で花々に囲まれていた。

 

音色面では、昨年導入された500GBの弦音源「Hollywood Strings」がアルバムを通して活躍している。前作から全面的にシンフォニックな作風となり、2枚の還弦アルバム経たが、前述の新音源によって今までより遥かにリアルなオーケストラサウンドになった。一方で電子音は殆ど使用されていないず、アルバム全体の統一感は完成されたが、ソロ初期の煩雑した作風を期待すると肩透かしを食らってしまう。

M1 現象の花の秘密

1曲目からタイトルトラックであり、このアルバムの序曲にあたる。「キミ」「花」「物語」「幕」と、このアルバムのキーワードとなる歌詞が多く登場する。花々の具体名と比喩的な記号が交錯し、まさに現象の花園へと誘ってくれるポップチューンだ。

M2 幽霊船

一転して景色は夜だ。幽霊船には死者が乗っているのか。「斬首台に晒される賢人の物語」の幕が開ける。

M3 華の影

アルバムで唯一電子音が全面的に使われている。歌詞は徹底的に頽廃した世界観を示すが、曲調には気品を感じる。荒れ狂うICE-9のソロ。覇道を行き力を得た者が居るらしい。「銃」「孤軍」と軍事的な歌詞が新鮮だ。

M4 脳動説

アルバム内で2曲だけ歌詞に花を連想させる語句が登場しない曲があり、これがその1曲目。爽やかで足早な曲調で「最果てまで至近距離」の「脳動説」が語られる。「ガリレオ」が登場するが、この説もまた権力によって異端とされ、見捨てられたのだろうか。

M5 盗人ザリネロ

具体的な人名(?)が登場した。「外道ザリネロ」は相当な力をもってあらゆる現象を盗むことが出来るようだが、その力で何もかも失ってしまったのか?「無い "在るはずの朝"」でキミを目指す姿はどこか物悲しい。還弦主義の副産物であるアコースティックギターの登用も嬉しい。

M6 侵入者

前の曲と間髪無くガラスの割れる音が挿入され、この曲が始まる。今までの曲が箱庭の中の現象を描いていたとすれば、ガラスの割れる音は外からの「侵入者」の存在、そして安寧の花園から移動しなければならないという現実を意識させる。「壁は盾の役を終えて消えた」。ここからアルバムの後半が始まるのか?

M7 Astro-Ho! Phase-7

P-MODELの楽曲ジャングル・ベッドⅠのアレンジとして作られた曲で初登場を遂げたAstro-Ho!。2006年には亜種音TVに再び登場、そして、前作「点呼する惑星」では主人公を演じた。地球を出発し、点呼する惑星へHard Landingしてしまい、そのまま出られなくなった状態で放置されていたが、その後が描かれているのか。忙しない曲調は宇宙船を連想させる。窓の外は現象の洪水。Astro-Ho!はテラに未来を見たのか? 

M8 Amputeeガーベラ

Amputeeとは「手足を切断した」と言う意味。「ガーベラ」という曲名と、病気で片足を切断した過去を持つことからShampooの折茂昌美をモデルに作られた曲であることは間違いないだろう。前3曲から一転して明るい曲調に戻る。「星を生むような巨大な3Dの裏庭」は花と銀河、ミクロとマクロの現象の重複を連想させる。

M9 冠毛種子の大群

まるでハリウッド超大作の様な派手なオーケストラだ。冠毛種子=綿毛の牧歌的な印象と対照的に過剰に物騒な曲調である。軍事的な歌詞の世界観は「華の影」と似ている。何故、冠毛種子は「丘のトーチカ」に撃墜されてしまうのだろう。 

M10 空転G

最終トラックは曲調も明るく、なによりも平沢進のエッセンスがたっぷりで、初めて聴く曲なのに懐かしく、安心感がある。「サハリンから〜」「チェンライの〜」と歌詞に地名が連なるのは「賢者のプロペラ」を連想させるし、ギターソロなんて何処を切っても平沢進のギターソロといった感じだ。今まで曲のマンネリ化がどうのこうのと文句を垂れていたリスナーにドヤ顔でマンネリをかましたといった印象。歌詞に「花」が登場しないことからも、アルバムの終わり、花園からの脱出を感じる。

 

曖昧ながら何か物語を示唆している様な絶妙な世界観は相変わらず素晴らしい。今現在分からない部分も、来年のインタラクティブ・ライブ「ノモノスとイミューム」で少し明らかになるかもしれない。それまでこのアルバムを聞き込んで、自分なりの現象の花の秘密を探ってみようじゃないか。花見だ花見。

パンツ

9時40分から1時間の模試を受けるだけなので、ズボンのポケットに筆記用具とiPhoneを入れただけで学校に行った。この時間に登校すると、普段すれ違う小学生の集団と会わないので安心だ。小学生達は歩く時に何故か下を向いているし、突然方向転換したりするので、自転車に乗ってる身からすると危なっかしくてしょうがない。模試は世界史Bを受けた。古代オリエントからローマまでの範囲は概ね大丈夫だと思い込んでいたのだが、センターレベルの模試で9割埋めないと2次試験には耐えられないとなると、もう少し徹底して復讐した方が良さそうだ。家に帰ってクーラーを付けたら眠くなったので1時間ほど仮眠した。目が覚めるとわたなべりょうすけからメールが届いている。「池袋強風につきパンツ見放題」。暑いから外出したくない、と告げると、「世の中にはパンツを見れる人と見れない人がいるけど、お前は見れないやつだな」と返ってきた。笑えたし、心に突き刺さった。

絶頂

江戸時代、吉原の遊女達はお客の男性を喜ばせるため、行為中に「死にんす、死にんす」と連呼したそうだ。「死ぬ」とは、つまり絶頂に達するという事である。なので、現代の女性が絶頂に至る際に発する「イく」とは「行く」ではなく「逝く」なのだ。巷では、日本の女性は「イく」と言うのに対して、海外の女性は「Come」と言い、この両者の示す方向の違いは、性行為に対する各国の女性の態度の現れだ、などと分けの分からん理論をかざす阿呆が居るようですが、 主語が自分自身を指す場合、「行く」も「来る」も大した違いを持たない。"Tom, Dinner is ready." "I'm comming"  受験生の常識である。

 

時間を知覚することについてのメモ

時間を知覚する方法は4つ。制度的に感じるか、外世界との関係で感じるか、身体的に感じるか。そして宇宙的に感じるか。この4つの時間は全て違う時間軸を走っていると考えられる。ここではこれらの時間を共通の時間、個人的な時間という観点で検証してみる。

まずは制度的に知覚する時間。つまり今日は西暦2012年2月14日で明日は西暦2012年2月15日、の様に西暦、仏暦、ヒジュラ暦、太陰暦太陽暦…等と色々あるが時間を数字で区切って過去から未来へ数直線の上を進むように時間を知覚する方法がある。この様な「暦」が発明される以前は、殆どの人が農業に従事していたので時間を季節を通して知覚し、時間は循環するものとして捉えられていたそうだ。現在では地球の多くの場所が西暦の傘下に置かれている。そしてこの時間は人類共通の時間になる。

次に外世界との関係によって知覚する時間。これは例えばDVDの返却日が決定されて、その期限までと現在とを比べた時に感じる時間や、友達と知り合ってもうX年も経つのか等と感傷に浸るときの時間や、ジーンズがどんどん汚れていくのを見た時に感じる時間だ。この時間は人類共通ではなく、個人的な時間だ。

次に身体的に感じる時間。それはつまり「老い」により知覚する時間だ。個体によって見え方は違うだろうが、個人としては明確な老いを感じるので、その人固有の時間を知覚することが出来る。この時間はどんな社会にいようが、どんな暦の傘下にいようが、周りとの関係の有無に関わらず変わることのない普遍的な時間だ。これももちろん個人的な時間になる。

そして最後に宇宙的な時間。この時間は多くの場合天文学的数字に依って綴られるので普段意識することのない時間だ。私たちの住んでいる宇宙は膨張しているが、途中でしぼみ始め、最後には消滅してしまうそうだ。つまり時間は有限的なものとされるため、相対的に時間を知覚することが出来る。しかし前述の通り、この時間は天文学的な数字との相対になるので殆ど感じることが出来ない。これは人類、いや、この宇宙に住む全ての生物に共通する時間になる。

 

あくまで”メモ”なので

 

小学生の時に書いた物語

小学校の4年生あたりの授業で書かされた小説っぽいのが出てきた。たしか教科書に幾つか写真が載っていて、その中で1つ写真を選んでそれから連想した物語を書いたんだった気がする。当時の自分はカマキリだかの写真を選んだ。現在の自分に通ずるところがあったり、物語も普通に面白かったのでアップする。当時の俺に句読点を求めるな!!!!

「3ひきのカマキリ」

キャー、にげろー、なんだあれは、人間はにげることしかできなかった。

日本人全滅しました、アメリカ人90%以上が死にました。

人間がおこしたあやまちで虫がすべて臣大化(原文ママ)した、ふつうのちょうやらカブト虫などは、人間の科学でなんとかたおすことできた。

しかし、カマキリだけは、ちがったジェット機のようなスピード、パワーショベルのようなパワー、人間の力でかなうものじゃなかった。

 アメリカも全滅しました。

 カマキリをとめられる物は、なかった。

 人間が全滅する日もちかかった…

 

という未来のでんせつがあるこの世界は虫の国バグズランドの悪名高きカマキリの国ちなみにそのほかにも美しいちょうの国カマキリの国の食料はちょうの国産がさいこうきゅう、それと水の上にあるアメンボの国アメンボの国は、水の上でながめがいいので虫のかんこうには、さいてきのスポットでいつもいろんなしゅるいの虫がいる。ほかにもいろんな国があるがそんなことをいちいち言っていたらきりが無いのでここまででやめておくこの話は1ぴきのカマキリのぼうけんの話。

 

ここにいるカマキリの名前は、キャビアこのまち一番のこうきしんの強いカマキリ。

「おい、金出せてめー!、もし出せねぇって言うならテメーのうでの1本や2本はかるくへしおってやるぜ」

キャビアおとくいの金のうばいとりです。キャビアのしゅにゅうは、ほとんどこの金うばいでこの町のおたずね者なのです。

「ばかが、そんなおどしにのるか、だいたい今金なんて持ってねえよ!このあいだお前に取られたばかりだ」

スパッ、スパッ、ぐちゃ。

「ぎゃーって、テメーお前は人の痛みがわからないのか!」

「うるさい…金の持っていないお前がわるい、それにカマのところは切っていないカマはカマキリの証だからな」

「おいそこで何している!」

「おまわりさーんこいつとっつかまえてください!」

「ふん、こんど会う時は、ぜったいに金は持っておいたほうがいい、今度会う時はそのお前のアホな頭をひっこぬくぞ」

と、言ったとたんキャビアは、あとかたも無くけむりをたてて消えてしまいました。

キャビアは、冷徹さだけでなくやさしさもあるようです。

「ちくしょう、あいつおれの腕もっていきやがっておぼえていろ」

…力がほしいか…

「だっだれだ」

…力がほしいか…

「もちろんだ、だれだって力はほしいにきまっている」

…フフフ、おもしろいついてこい…

「ついてこいってどこにいるんだ、うぁぁぁーーー」

そのころキャビアたちはなにをしているのでしょう。

「まさかそこでサツが来るとは想わなかったぜん、あそこにいるのはトリュフじゃねーか、ようトリュフいっしょにめしでも食おうじゃないかん、おまえのうしろのやつだれだ」

トリュフとはキャビアの弟子のようなそんざいで、すこしだけ未来がみえるというとくしゅのうりょくがある。そののうりょくをつかて占い師をやっている。

「ししょうこんなわたしにめしをくださるのですねこれはありがとうございます、それといいニュースです、なんと今日からわれわれに新しい仲間が加わる事になりました名前はフォアです」

「よろしくおねが、…」

「まじでーーー」「まじでーーー」

「ぬぁぁぜテメーがここにいる」

「なぜっておれがおまえに腕をぶったぎられて苦しんでいるおれを偶然通りかかったトリュフ様がたすけてくれたんだだからおれはトリュフ様の弟子になったのだ、もんくあるか」

「ししょうにそんな口聞いていいのか?」

「うるさいって、ししょうにってもしかして」

「おまえを弟子にしてやる、おれに腕を2本着られてはむかったやつは、お前が最初だ。これから3人でめしを食いにいくぞ」

「おう!!」

仲間が3人となったキャビアいっこうは昼めしを食べにハンターバーに行くのだった。

「そういえばトリュフお前金もってっか」

「いやもってないっすよフォアがもっていますよ」

「おれの金は、ぜんぶキャビアにとられたキャビアししょうならもっているでしょう」

「…全部使った、けっこうの大金だったが一日ですべて使っちまった、どうやらこの中に金を物っているやつは、1人もいないようだなだがだいじょうぶ金がないときは人からうばえばいいヒャハハハハハッ!」

3人は1人1人役をきめてもくひょうをさがしにある家のやねにのぼった。

「トリュフ!フォア!ねらいはこども連れのバッグを持っているおばちゃんだ、わかったか、いいひょうてきを見つけたらしらせろ、さくせんかいしだ」

「こども連れでバッグを持っているおばちゃんか1人いたぞキャビアししょういいひょうてきがいました」

「本当かトリュフ、ほほうなかなかいいやつを見つけたなーさくせんはわかっているな金うばいさくせんかいし!!」

キャビアは、まずトリュフとフォアをこどもをつれてバッグを持っているおばちゃんのまえにおくった。

「いやーかわいいお子さんですねーわたしたちのマジックショー見て行きませんかまわりの方もどうぞ」

客は、思ったよりあつまった最初はおばちゃんだけだったが2人の前は客が山のようにいた。

「今からハラハラドキドキのマジックをしますこわくなったら目をつぶっていいですよそれでは、フォアさんねころんでくださいいきますよー」

トリュフがカマをふり上げてフォアにむかってふりおろした、そのしゅんかん客は全員目をつぶった、つぎのしゅんかん客が目をあけるまもなく一気に客ぜんいんの金をぬすんだ、そしてあとから2人もいっしょににげた、その場は、全員の金がなくなっているので大さわぎ、その間に3人は人気の無い所ににげこんだ。

「見ろこの大金これだけあればめしどころじゃなくて夢みたいな豪邸だって買えるぞ」

「うかれるなフォアまずこの金をいれる金庫がいるそれを買いに行こう」

ぐぅ~

「…めしのあとでな」

3人は、この夢のような大金を大きいふろしきにつつんで力を合わせてハンターバーまであるいた。

「ぜえぜえ、ふぅーやっとついたぜキャビアししょういったい何をたのむんですか」

「もちろんこのハンターバーの裏メニュークロアゲハのステキースペシャルだこんなもの一生でもそうかんたんに食べられない代物だぜお前らは、それを今日いや今食べられるんだ」

よだれの止まらない2人をむししてキャビアは、マスターにクロアゲハのステーキスペシャルをたのむ。

「マスター!クロアゲハのステーキスペシャル3人前をくれ」

「えっ、クロアゲハを3人前?お客さんじょうだんきついっすよ」

キャビアは、テーブルの上に金のはいったふろしきをマスターに見せつけながらこう言った。

「これでも出せねえか、もしそうだったらお前は、一生日の光を見れねえぜ」

「かっ、かしこまりました」

と言うとマスターは、店のおくにいそぎ足でいってしまいました。

しばらくして店のマスターがやってきました。

「クロアゲハのステーキスペシャルです」

「ごくっ」

トリュフとフォアは、ステーキに飛びこもうとした、しかしキャビアは、おちついて言った。

「まて、おまえら!こういう物は、かおりからたのしむものだ」

「なるほどたしかにこんなうまそうな物一気に食べちまうなんてもったいないなかおりをたのしむか…なんあんだこのかおりは、何とも表現できない、いわば神の味だ!!」

「よーしそれじゃあもう肉の方もいっちゃうか」

がつがつがつ、むしゃむしゃ、バクバク。

「うおーうめーこの肉じるがこくとうまみを口全体に広げる、なんといううまさだ」

3人は周りにお花畑が見えるほどしあわせだったしかしこのしあわせな時も長くは、つづかなかった、店の外がさわがしいのだ。

「ふぅーこれは、さいこうだったそれでは出るか」

キャビアは、店のマスターに金をはらって外に出たそこには、おどろくべきこうけいが広がっていた。

「なんだこいつら」

外には、バグズランドのすべてのカマキリが店の周り一面に立っていました。

「ししょうたいへんっすフォアがあそこに」

「ちくしょうやっぱりだまされたか、おれたちの金がほしいのか言え」

「わたしたちは未来からの使者、おまえらを…殺す!!」

「なんだこいつらだれかにあやつられているのか」

「殺す…殺す…殺す」

「こいつらにじごくを見せてやるぞトリュフ」

「りょうかいっす」

「行くぞ!!!」

2人は、店の周りを高速で回りだしたそしていっしゅんで全員を切りつけた。

「ぐあぁぁー」

カマキリは、すべて気絶した。

「こいつらなにものなんだ」

外は、暗くしずまりかえっていたそしてどす黒いあやしい雲が山の上にあつまっていた。

「おい、おきろフォア」

「なんだよキャビアん、ここどこだ」

「おまえらがいきなりたいりょうでおそってきたんだよ」

「なにっおれは、たしかハンターバーでクロアゲハのステーキスペシャルを食べて…えーっとだめだ思い出せないくそ、どうしたらいいんだ」

3人は、しばらく考えていましたがいい考えがなかなか出てきません。

「うーん考えても進歩しない外に出てみよう」

今の3人には、一番いい案だった。

「そうだなトリュフの言うとうりだ」

「外は、かなりきみょうな天気だがキャビアについていくぜ」

3人は、思い切って外に出てみました外の光景は、まさに地獄のようでした山の上を中心に雲が渦をまいて雲のところどころに雷が竜のようにうねっていました。

「ハハハ、こりゃやばいぞ」

空になりひびいていた雷の音がしずまった山の上の渦の中心が猛烈に光った、そして山のふもとにむかって一筋の雷がおちたその雷は、地球史上例を見ないほど太く強烈な雷だった、その猛烈な光で気絶しそうになったがなんとか3人は、ふんばった。

「今の雷見たかあの大きさはヤバイぜ」

「雷のおちた所に行ってみるっす」

3人は、雷のおちた山のふもとの方へ行く事にした。

「よしアメンボの国についたここからフェリーに乗れば山のふもとまで行ける、よしあそこが乗り場らしい」

「えっフェリー使えないのか?」

「もうしわけございませんさきほどの雷で大変あぶなくなっていますのでフェリーの運航は、中止となっています」

「トリュフあれを出せ」

「はいっす」

トリュフは、金のはいったふくろを出した。

「これでフェリーを出してもらえるかな?」

「しょ、しょうちしました」

そのあとていいんが出したフェリーは、とでもない物でした。

「はあぁこれがフェリーだって?」

出されたフェリーは、アメンボ型のいかにも古くさそうなものでしたそれでもしぶしぶそのアメンボ型フェリーに乗りましたしかしアメンボ型フェリーは、思ったより速くほんの2,3分で山のふもとまでつきました。

「よし、この辺であやしい所をさがすんだわかったか」

「イエッサー」

キャビアここにすごい物があるぞ」

そこには、見なれないでんしききがありましたその周りは黒くこげていましたおそるおそるその機械についている赤いボタンをおしてみましたすると画面からホログラムでえいぞうがうつし出されました。

「未来この星に人間という新しい生きものがたんじょうし、われわれカマキリを殺していっているのです未来をすくうためにこの紙に書いてある虫をすべて殺してください」

どいうと機械から白い紙が出てきましたそしてえいぞうもきえてしまいました。

「だって、どうする?」

「やるしかないでしょ未来のためだし」

その日からキャビアたちは、紙に書かれた虫を殺しながらバグズランド中を飛びまわった。

「お前でさいごだ!!」

ぐしゃやー

「よし全員殺した機械のの所にもどろう」

機械の所にもどるとまた話しかけてきました。

「ありがとうございましたこれでじゃまなむしは、いなくなりましたしかし今大変なじけんがおきましたそのバグズランドに未来から来た人間がいますその人を殺してタイムマシンをうばってください」

「未来からきた人間化…トリュフそんな知り合いいないか?」

「うーん、あっそうだぼくのうらないのししょうあの人は、未来のことがせいかくにわかるもしかしたら未来からきたのかも」

「よしおれたちをそいつのところにつれていけ」

 

「わたしが未来から来た人間?バカなことばかなことをいうんじゃないよわたしじゃないよ」

「フン、はったり言うんじゃねえ」

ズバッ、ズバッ。

「ししょーうキャビアなんてことするんだ」

「トリュフ見てみろタイムマシンだ」

そこには、リング型の機械がありました3人は、それをつかんでみました。

ぐおぉぉぉぉ

ものすごい音とともに3人は消えましたそして未来の地球にきましたそこは、じごくのような世界でした。

この世界のとある工場に入りました中には年老いたカマキリがいました。

「やっときたかこの時がわたしのうしろに3台のカマキリマシンがあるおぬしらはそれに乗って人間たいじをしてもらういいな!!」

 

3人は、マシンにのって人間とたたかったそして人間を全滅させたしかし人間のいないせかいにへいわはなかった。

(おわり)

 

ところどころ覚えてたところもあったけどこんなにハードコアな物語だったなんて…担任はどう思っていたんだろう…